まずは名物、関根さん本人による本ベルアナウンス ネタの前フリを織りまぜながらも軽く毒のあるプチ情報でいきなり客席を沸かせます。
そしてテーマ曲、トムジョーンズ 「 It's Not Unusual
」 で幕が上がるとオープニングの新宿世界歌謡祭のはじまり、はじまり〜ぃ!
キャストが順に色んな扮装をして登場! 可愛いコスチューム勝負や顔ネタ、体型ネタなど怒涛の15連発!
中には本編への前フリもこっそり隠れているよぉ! 全部紹介したいけどヤバイので省くよぉ!
そして突然客席扉より久々の登場! ルー大柴! 会場からは割れんばかり喝采の嵐! 一気に客席の盛り上がりはピークに達する!
こうなると止められるのは剛州しかいない!
全員揃ったところで関根さん登場! まずは一発目のモノマネを披露! そのままオープニングダンスへなだれこみ最初の演目 美容室へ
ルー大柴演ずるエリート弁護士が偶然訪れた美容室、現れた店長関根(アーリィウェスタン風)にいい様にもてあそばれ最後には脱いでしまうという
往年のスタイルが復活!
UV(ブラックライト)の中、剛州が白のツナギで転換作業! 剛州転換中のランプが点滅すると、観客大爆笑! いつもは開演中楽屋で
人妻にメールしている剛州への戒めだとか! 演出部から 剛州そこじゃねぇだろ! と怒鳴られながらも懸命に作業する剛州… セットはホストの花道へ
平子のホスト顔が発覚して生まれたこのコーナーも3年目、当初、平子VS飯尾の対決だったが天野のママ振りも定着!
今では天野VS飯尾が絶妙な味を見せている。
いっちーブリッジで山中のひと言オチで暗転すると、ちわーすへ
コンセプトは一人暮らしOLが毒のある独り言をつぶやいているところへ関根&ラッキィ(ゆうじ&しげる)の調査員が
" ちわーっす! " と押し入って家捜し、
パンツを見つけるというもの。 昔は○○調査員というタイトルであったがいつの頃からかちわーすとなった。 OLは二代目となる中村英香。
また最近は電飾パンツと山中乱入が定番となっている。 キーワードは"〜のほうから来ました"
ルーブリッジ(略してルーブリ)でナチス親衛隊姿の今井を堪能したあと
西田の影ナレ " アイム プリンセス テ○コー… "
で客席は大喜び! このマジックコーナーは4年目になるネタで西田の当たり役、
オチの決め台詞"ち〜"は一番最初のネタ、"
おや〜まゆぅえんち〜 " から来ている。おおよそここまでで一時間を越える
続いてラッキィコーナー、武田・武田ショーで始まったラッキィ、富田のコンビも7年目! このコーナーも回を重ねるごとにお客に認知されるようになり、
シモネタも徐々にエスカレート! キャイ〜ン、エネルギーなどの持ちネタ披露の場になっているが、関根&西田の一瞬芸モノマネも大人気!
99年の偽キャイ〜ンは秀逸だった。
キャスター今井、評論家関根によるインタビュー。 役名が凄まじい、今年は恥目(はずかしめ)受け造!熊しゃぶりなんてのもあった。
世相を斬るといいながら冴え渡る毒舌が見所。 冷静な対応する今井をよそに、都合が悪くなると屁理屈や逃避してしまう。 細かいモノマネも見逃せない!
最後は半裸の男達が今井を取り囲み、困った顔をみんなで楽しむのが決まり。
登場だけで大爆笑!ホモのコーナー。 晋介、玉寄が客席を阿鼻叫喚の嵐に巻き込む。 二人の出会いはとても古く、Vol.3
" シュワァァァ… " の時、
なれそめは漁師とカメラマンであった。 その後、列車や図書館、銭湯、海水浴場など色々なシチュエーションで二人の愛は育まれてきた。
今では絶対に外せない演目となっている。
ある日のプールサイド、後川、林、竹野、さくらいの4人娘が加入した一昨年、"
もっと水着出そうよぉ〜 "って訳で出来たコーナー。
サービスのみで特に深い意味はない。
西田のプリンセスがさくらいの乳を揉み、イッチーのカネ話で爆笑をとるとお待ちかね関根さんのモノマネ! これまで数々の名作がここで披露されてきた。
二代目ディレクターの森、剛州の後を継いで立派に関根さんと渡り合っている。 着実に力をつける若手に対し、着実に減って行く剛州の出番、
危うし剛州! と思いきや今年はアシスタントで登場。 さて、肝心のモノマネの方はもちろん大ウケ! でも実際に観た人でないと分からないので
DVD買ってくださぁ〜い!
さらにさらに西田と思いきや山中が " ち〜っ "
と叫び、ルーが " 助かったぁ〜 " と呟くと、この辺で2時間が経過だぁ! 先は長いぞ!
そしていよいよ恒例、タキシードコーナー! ビシッとキメた関根さんが登場してMCトーク! 喋りでも客席を沸かせます。 一時期はこの辺にも毒っ気が
かなり混入していたが、去年から引き続けて犬のライルネタが大ヒット!
まず登場はジョークの達人! ジョニーゴー! 観客を置き去りにして繰り出される駄洒落、なぞなぞの数々! 今ではお客も慣れてきたらしくみんな
それぞれの楽しみ方で対応している。
関根さんよりひとしきりお詫びがあった後、今年のミスの登場!
" 今井の妖艶な未亡人姿をみたい! "
と始まったこのコーナー。 いつの間にやらいろんな名前のミスが誕生してきた。
また帰り際に洩らす名言も好評! " 店長、一万円入ります!"
そしてチカラ技! ルーの女装によるモノマネ。 かなりの凄まじさが伴なうのだが、実に数年ぶりの登場に客席は大喜び!
続いて晋介、玉寄による替え歌歌謡ショー! その名も漁火兄弟! かつてない凄い歌詞を完璧な歌唱力とハーモニーで歌い上げる!
こんな素敵なデュオが今まであっただろうか!
最後はラッキィプロデュース&振り付けによるうれしはずかし三人娘! 今年はその名も下半身タイガース! フロション、海ション、ブッコキ、
ブラックスリー、ベンジョ紙、とこれまで数々の挑戦をしてきた彼女達、もう恐れる物などない!
タキシードコーナーのあとはお待ちかね抽選会! いつもの様にマンボNo.5にのって水着ギャルズの登場だ!
もっともこっちが本当の目的で当選したお客さんはただ恥ずかしいだけ! でも縁起物だから…
惜しまれつつも水着ギャルズが去って行くと、青いシャツにショルダーバッグ、お決まりのああ…剛州。 みんなが一斉に時計を見るよ!
後輩にキツイひと言をあびて緞帳ダウン。 そして休憩!
|