![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
Last Update.2/07
Hit
|
出演:市川染五郎 鈴木杏 池内博之 高田聖子 三宅弘城 粟根まこと 高杉亘
川原和久 ラサール石井 佐藤アツヒロ
作:中島かずき 演出:いのうえひでのり 美術:堀尾幸男 照明:原田保 衣装:小峰リリー
ヘアメイク: 高橋功亘 振付: 川崎悦子 アクション・殺陣指導: 田尻茂一 川原正嗣 前田悟
アクション監督: 川原正嗣 音楽:岡田司 音響:井上哲司 音効: 山本能久 大木裕介
小道具:高橋岳蔵 特殊効果:南義明 映像:樋口真嗣 歌唱監督:右近健一
演出助手:坂本聖子 小池宏史 舞台監督:芳谷研
制作:真藤美一(松竹) 柴原智子(ヴィレッジ) 制作協力:劇団☆新感線 ヴィレッジ
主催・制作:松竹株式会社 照明チーフ:飯泉淳 カタリストオペレート:山田裕二 ムービング:吉枝康幸
■時に天正十八年、
戦国の雄 − 織田信長が逆臣の手にかかり、はや八年。
天下統一は浪速の猿面冠者 − 豊臣秀吉の手でなされようとしていた。
ただし、唯一関東を除いては。
関東の大平野に忽然とそびえる漆黒の城 − “ 髑髏城”。
黒甲冑の武装集団 “ 関東髑髏党 ” の首魁は、自らを “ 天魔王 ” と名乗る仮面の魔人だった。
天下統一を狙う秀吉の最後にして最大の敵となった天魔王。
そして風雲急を告げる関東荒野に、
奇しき縁にあやつられ集まる者たちがいた。
劇団☆新感線が90年に初演、97年に再演し、話題を集めた作品。
今年5・6月、新感線プロデュース・古田新太主演で7年ぶりに再演された同作品を“アカドクロ”と呼んでいるのに対し、
劇団☆新感線とのコラボレーションも今回で3作品目となる市川染五郎が主演する秋の公演は、名付けて“アオドクロ”。
出演者のみならず、演出や舞台美術、衣裳までがらりと変え、役名や脚本にも手直しを加えて上演される。
出演:岡田義徳 上原さくら 田中哲司 つみきみほ
作:ゲイリー・オーウェン 翻訳:小宮山智津子 演出:白井晃 美術:松井るみ 照明:高見和義
音響:井上正弘 衣裳:前田文子 映像:上田大樹 ヘアメイク:林裕子 コレオグラフィ:杏奈
演出助手:豊田めぐみ 舞台監督:山本園子 技術監督:眞野純 宣伝美術:高橋雅之(タカハシデザイン室)
宣伝写真:二石トモキ 宣伝写真ヘアメイク:光倉カオル 宣伝CGオペレーション:進藤小瀬里
制作:馬場順子、根本成美(遊機械オフィス)、根本晴美(世田谷パブリックシアター)
制作アシスタント:春山美智 提携:世田谷パブリックシアター 企画制作:遊機械オフィス
照明チーフ&ムービング:奥野友康
■ピッチフォーク・ディズニーや、宇宙でいちばん速い時計の演出で高い評価を受けた白井晃氏が、
昨年世田谷パブリックシアターの「ドラマ・リーディング」で取り上げた戯曲を舞台化した新作を送ります。
イギリスの若手劇作家ゲイリー・オーウェンが繊細に描く人間の美しさと醜さを、
新鮮な顔合わせの4人のキャストを迎えて描き出します。
2004年10月15日〜11月14日・スフィアメックス 11月17日・大阪ドラマシティ 25日・名古屋市民会館
出演:石田ゆり子 成宮寛貴 村岡希美 五森大輔
作:リチャード・ネルソン 演出:鈴木裕美 脚本:鈴木早苗 翻訳:吉岡裕一 美術:松井るみ
照明:吉川ひろ子 衣裳:関けいこ 音響:井上正弘 ヘアメイク:スタジオAD 舞台監督:二瓶剛雄
舞台製作:加賀谷吉之輔 版権コーディネイター:マーチン・R,P・ネイラー
主催・制作:テレビ朝日・シーエイティプロデュース 照明チーフ:鶴田美鈴 PA:大野英雄
■1966年、一触即発の気配を見せるパリ。「マダム・メルヴィル」は15歳のアメリカ人少年カールと
彼の教師で美しいクローディ・メルヴィルの親密な物語である。
一晩と一日の間に、カールは想像もしなかった世界を発見する。
そこでは、美と淋しさと愛とセックス、そして芸術がひとつになった。
愛についての忘れえぬ、甘く切ない女性教師と少年の物語―。
2004年10月7日〜11日・シアターブラッツ
出演:青木千佳 太田美穂 芝原雅博 田代智子 田中しげ美 野村真由美 久浦卓
細野直 吉田卓弥 内田晴子(R-vive)
作:芝原雅博 演出:久浦卓 照明:今野実 照明操作:萱嶋亜希子 音響:大野英雄
撮影:スタジオ・アニバーサリー 制作:棚橋隆
■2年前に初演し、好評だったこの作品を2004年の秋に再投入。
こんな時代だからこそ、伝えたいモノがある。この作品には詰まってます。
2004年10月2日・日立市民会館 4日・余目町文化創造館 7日・むつ下北文化会館 10日・シアタードラマシティ
出演:川平慈英 絵麻緒ゆう 堀内敬子 戸井勝海
演出:山田和也 訳詞:高橋亜子 音楽監督:八幡茂 上演台本:橋本二十四 振付:玉野和紀
美術:中村公一 照明:高見和義 音響:山本浩一 衣裳:宇野善子 歌唱指導:林アキラ
稽古ピアノ:種村久美子 演出助手:小川美也子 舞台監督:北條孝、上田充成
舞台製作:CAT、パソナ ア・テンポ 提携:パルコ 運営:東京音協
企画製作:シーエイティプロデュース、ヴィーブル 照明チーフ:松田かおる ムービング:高田和彦
■2003年皆様に熱いご支援を頂いた「I LOVE YOU 愛の果ては?」がその声にお答えして早くも再演決定!
本場オフブロードウェイでも上演回数3000回を越えるロングランを更新しつづけている本作品の魅力は、
とにかく楽しいミュージカルナンバーとウィットに富んだ会話、誰もが共感できる様々な恋のシュチュエーション。
舞台上に登場する2人の男と2人の女。歌唱力、ダンスともに抜群の個性あふれる4人のキャストが
時にはカップルに、時には夫婦に、そして友人や子供にと変幻自在!
出会って恋をして、初めてのデート、結婚し、子供が生まれ、歳をとって…と合計18の場面を次々に見せていきます。
2004年、さらにパワーアップした「I LOVE YOU 愛の果ては?」をお贈りします!
2004年10月6日〜26日・東京グローブ座 10月30日〜11月3日・Zepp Osaka
出演:錦織一清 真矢みき 今陽子
星奈優里 天野裕子 堂ノ脇恭子 中村紗耶 初音ひかり 華宮あいり 林希 長田典之 佐々木しんじゅ 西原純
上條恒彦 岡本健一
作:Joe Masteroff 演出:Glen Walford 翻訳・訳詞:勝田安彦 振付:ケンジ中尾 音楽ディレクター:池上知嘉子 編曲:村松崇継
美術:島川とおる 照明:吉川ひろ子 音響:山本浩一 衣裳:十川ヒロコ 歌唱指導:大場公之 ヘアーメイク:スタジオAD
舞台監督:名鏡雅宏・さこ紀子 照明チーフ:丸野知美
■ブロードウェイでも大ヒットを記録する名作ミュージカル「キャバレー」が、翻訳ミュージカルとして東京グローブ座で上演決定!
見逃せないミュージカルナンバー満載、今秋一番の期待作!お見逃しなく!
2004年10月22日〜11月3日・品川プリンスホテル クラブex
出演:玉野和紀 吉野圭吾 東山義久 他
TOTAL CREATOR(構成・演出・振付):玉野和紀 音楽:EDISON 衣装:フューチャー・アイズ
照明:高見和義 照明チーフ&ムービング:高田和彦
■ホットでスタイリッシュなニュー・エンターテインメント・ショーの第2弾
昨年大反響を巻き起こしたニュー・エンターテインメント・ショーの第2弾が登場。
玉野和紀を中心に、吉野圭吾、東山義久、西村直人ら今をトキメク7人のアーティストが集結。
ホットでスタイリッシュなステージを繰り広げる。
2004年10月14、15日・アートスフィア
出演:熊谷和徳 稲本響
演出:奥秀太郎 照明:高見和義 照明チーフ:小暮寿代 ムービング:松島大輔
■New Yorkが激賞!
世界のタップシーンを揺るがすリズムタッパー
熊谷和徳 圧巻の 2 days
2004年10月2日・オーチャードホール
出演:溝口肇 他ゲスト
照明:高見和義 照明:加藤久博
2004年10月4日・紀尾井ホール
出演:クリヤマコト(Pf),平野公崇(Sax),玉野和紀(タップダンス) 他
照明:加藤久博
山田耕筰:赤とんぼ,この道,あわて床屋,ペチカ,からたちの花 他
2004年10月17日・渋谷AX
出演:原田真二
照明:松田かおる ムービング:松島大輔
■恒例となるAXライブ。
2004年10月13日・青森県五戸町 16日・千葉県若葉市 20日・埼玉県桶川市民ホール 23日・三重県尾鷲市民文化会館
26日・こまつ芸術劇場うらら大ホール 28日・大阪なんばHach
出演:宇崎竜童
照明:吉川ひろ子 照明チーフ:下山重夫
2004年10月23日・たんば田園交響ホール
出演:森公美子
照明:高見和義 照明チーフ:松田かおる
2004年10月1日・原宿クエストホール
照明:福永直哉 ムービング:松島大輔
■クラシック音楽のフィールドを飛び越えたボーダーレスインストゥルメンタルグループ。
弦楽器とサクソフォンという異色の編成で女性3人、男性2人。
2004年10月25日・中野サンプラザ 26日・名古屋市民会館 27日・大阪フェスティバルホール 29日・神戸国際会館
照明デザイン:Will Mashiter 照明チーフ:福永直哉
■5月の日本ツアーを大成功におさめたスーパー・セクシー・ストリング・カルテット、ボンド。
早くも10月にバージョンアップして再来日公演が決定!!
2004年10月9、10日・恵比寿ガーデンホール
照明:CAT和島幸郎
2004年10月〜11月・全国ツアー
出演:浅茅陽子 雪村いづみ 浜田光夫 ほか
作・演出:逢坂勉 ゼネラルプロデューサー:加藤和也 クリエイティブプロデューサー:中澤希六 照明:コマプロダクション・三上良一氏
CATより:ムービングプログラム:加藤久博
■全国各地で大反響を呼び、堂々300公演を重ねた話題作がニューバージョンとなって再び全国へ。
2004年10月6日〜10日・品川六行会ホール
出演:石原慎一 花木佐千子 水木竜司 榛名珠利 小川潤真貝大樹 大久保圭介 勝理治
音楽:島津健一(p)、 岡田佳大(d)、山下弘治(b)、カジカ(vn)
脚本・演出・音楽:中島梓 照明:武藤聡氏
CATより:照明メンバー
2004年10月2、3日・さいたまスーパーアリーナ 6、7日・大坂城ホール 10日・石川産業展示館4号館
27、28日・名古屋レインボーホール31日・朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター
11月3日・仙台グランディ・21 6日・真駒内アイスアリーナ 20、22、23日・国立代々木競技場第一体育館
28日・マリンメッセ福岡 30日・広島グリーンアリーナ
照明:ウィルライティングデザイン・海老沢祐一氏
CATより照明:片桐健 小熊元
2004年10月15日・佐賀市文化会館 16日・熊本市民会館 17日・アルカスSASEBO
照明:小林舞台照明・小林茂氏
CATよりムービング:井上武史
2004年10月17日・日本武道館
照明:ハイエイト・菅野晃志氏
CATより照明:沼田成美 ほか
2004年10月10、11日・東京ビッグサイト会議棟7F国際会議場
照明:武藤聡氏
CATより照明:藤巻聡 ムービング:加藤久博 ほか
■9月8日に発売されたオリジナル4thアルバム「エデン」をひっさげ、約2年ぶりとなる待望のソロライブ。
2004年9月〜10月・全国ツアー
演出:下山啓 制作:K−LINKS 照明:ステップアップ・雑賀博文氏
CATより:器材出動 ほか
■抜群の歌唱力で今やミュージカル界になくてはならない存在となった島田歌穂が、心躍るミュージカルナンバー、
スタンダードなラブソングの数々、またヒット曲のすべてを歌う大満足のコンサートです。
2004年10月10日・渋谷AX
KREVA MCU THC!! CHABA 龍(ex.KUMA) and more
CATより照明:田中剛志 ムービング:松島大輔 ほか
2004年10月17日・日比谷野外音楽堂
出演:PUSHIM MOOMIN H-MAN Home Grown ほか
照明:ケイオーエックスラジオ島田貴充氏
CATより:照明メンバー
■恒例のジャパニーズ・レゲエの祭典が秋の野音に帰って来る。今年もPUSHIMやMOOMINなど、豪華アーティストが集結。
2004年10月9日・Disco Convention 2004 真昼のDisco Fever Night 大阪UNDER
LOUNGE
2004年10月10日・学園祭 豊橋桜丘学園体育館
2004年10月 20日・劇場一体型エンタテイメント“ムビーマンス”「DANCE MASTER 踊るムーランルージュ笑店街」 新潟テルサ
照明:彩プロデュース・幸村克哉氏
CATより照明チーフ:沼田成美
■強烈な個性を発揮するダンス集団「おやじダンサーズ」。
その風貌に共感をおぼえる多くの中年男性のみならず、女子高生からも愛されている、
その卓越したパフォーマンスは、今やテレビに舞台に引っ張りだこです。
暑苦しい肉体から繰り出される、俊敏にして華麗なダンスが圧巻です!
2004年10月3日・岐阜県各務原市民会館 9日・千葉市民会館大ホール
照明:LMプランニング・安部昌臣氏
CATより:照明ツアーメンバー
■今までのエチュードシリーズの中からリクエストにお答えするオカリナ・エチュードコレクション。
人々の心の奥に残る名曲の数々のライブです。
2004年10月12日・よみうりホール
照明:LMプランニング・安部昌臣氏
CATより:照明チーフ:沼田成美 ほか
2004 oct http://www.liquidroom.net
01 | fri | BARFOUT!NIGHT2004VOL.1 |
RED-LIGHTING CAT |
02 | sat | ソウル・フラワー・ユニオン | |
03 | sun | BANDSTAND | |
04 | mon | mogwai | |
05 | tue | mogwai | |
07 | thu | LOS LOBOS | |
08 | fri | ROLLY | |
10 | sun | エビス杯 ATF 5th Anniversary | |
11 | mon | JAH SHAKA DUB SOUND SYSTEM SISSION | |
12 | tue | INORAN | |
13 | wed | INORAN | |
14 | thu | INORAN | |
15 | fri | スクービードゥー | |
16 | sat | RICHIE KOTZEN | |
17 | sun | MOTORWORKS | |
18 | mon | 清治 | |
19 | tue | スキマスイッチ | |
20 | wed | SILVERTIDE | |
21 | thu | SILVERTIDE | |
22 | fri | SOURSE 『Daily Report』TOUR | |
23 | sat | HEATWAVE | |
24 | sun | smorgas full single 球極リリース tour 04“Living High” | |
26 | tue | 大西ユカリと新世界 | |
28 | thu | UN | |
29 | fri | eastern youth “極東最前線〜国境無きヘベレケズム〜” | |
30 | sat | SPARTA LOCALS | |