![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
Last Update.11/10
Hit
|
出演:宮崎あおい 岡田浩暉 ブラザートム ROLLY 松澤一之 内田紳一郎 宮川浩 福本伸一 田子裕史
森山開次 安寿ミラ
原作:アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ 訳:内藤濯(岩波書店刊)/Editions GALLIMARD(1946) 演出:白井晃
脚本・作詞:能祖将夫作曲・音楽監督:宮川彬良 振付:近藤良平(コンドルズ) 照明:高見和義
照明チーフ:松田かおる ムービング:鈴木寛子
■2005年夏、
新たなキャストを迎え、あの感動が蘇る!
全世界で5000万部、日本でも500万部以上発行されている、サン=テグジュぺリの「星の王子さま」。
こんな時代だからこそ、大切な人と観てもらいたい。
本当に大切なものを知ったとき、人は心がふるえ涙がとまらない!
出演:浦嶋りんこ ピアノ:深沢桂子
企画・作曲・作詞:KEIKO FUKAZAWA 詞:RINKO URASHIMA 監修:鈴木勝秀 衣裳:尾崎由佳子
照明:松田かおる 音響:山本浩一舞台監督:石井みほ 舞台製作:クリエイティブ・アート・スィンク 加賀谷吉之輔
■ファンキー・ダイナマイト・ヴォーカリスト浦嶋りんこと、数々の舞台を手掛ける音楽監督深沢桂子が送る
すべての人々への熱いエール、監修に鈴木勝秀を迎え、この夏お届けします!!
2005年8月14日・北海道厚生年金会館 16日・宮城県民会館 18日・名古屋市民会館 19日・大阪厚生年金会館
20日・広島郵便貯金ホール 21日・メルパルク福岡 24,25日・なかのZEROホール 26日・大宮ソニックシティ
出演:華原朋美 泉見洋平 山下清美 畠山智行 大和田りつこ 南花鈴 宮内良 他
プロデューサー:戸田幸比古 ゼネラルプロデューサー:山田比古三 作曲・音楽:山口e也 演出・振付:田村連
脚本:上村祐二 美術:岩崎顕二 照明:高見和義 音響:戸田雄樹 衣装:神場靖江 照明チーフ:小暮寿代
■ミュージカル初挑戦となる華原さんがどのようなアンを演じてくれるのか、期待する。
そして出演者を全国7ヵ所で実施する「オーディションキャラバン」にて選出。
この中から準主役のダイアナ・バリー役(1人)をはじめ、アンのクラスメートや子役など
全国の公演会場でステージに立つ子供たちを地区ごとに選出する地元参加・地元密着の
オーディションを本格的に実施している。
出演:山本耕史 Nao ピアノ:前島康明 ギター:田代衛 ベース:井上哲也
台本・作詞・作曲:ジェイソン・ロバート・ブラウン 演出:鈴木勝秀 訳詞:高橋亜子 音楽監督:深沢桂子
翻訳:五十嵐寿 照明:原田保 美術:二瓶周作 音響:井上正弘 衣装:尾崎由佳子 振付:夏貴陽子
演出助手:金子紘子 舞台監督:二瓶剛雄 小沢久明 ヘアメイク:スタジオAD
舞台製作:クリエイティブ・アート・スインク加賀谷吉之輔 制作:神戸丈志 倉本康正 プロデューサー:江口剛史
企画・製作:シーエイティプロデュース 照明チーフ:武藤聡 ムービングプログラム:加藤久博
■2002年3月、オフ・ブロードウェイでオープンしたミュージカル。斬新な構成と胸を打つミュージカルナンバーで
一躍話題となった作品。
2005年7月1日〜12日・シアター1010 7月16日・長崎市公会堂 7月18、19日北九州芸術劇場中劇場
7月20日・小郡市文化会館大ホール 7月29日・静岡市民文化会館中ホール
8月6日・神戸国際会館こくさいホール 8月11日・札幌市教育文化会館大ホール
8月24日・新潟市民芸術文化会館 8月26日〜28日・名古屋名鉄ホール
9月3日・アミューたちかわ(立川市市民会館)大ホール9月6日・鎌倉芸術館大ホール
9月9日・君津市民文化ホール大ホール
出演:木の実ナナ 陰山泰 植本潤 内田滋
作・演出:鈴木聡 照明:大石真一郎 主催:読売新聞東京本社 提携:シアター1010
制作協力:シーエイティプロデュース 運営:東京音協 企画制作:アトリエ・ダンカン
照明チーフ:奥野友康
■木の実ナナ、待望の音楽劇主演!
鈴木聡書下ろしの新作は、名作古典落語をベースにした”粋でたくましい「江戸前の女」”
元気。したたか。惚れっぽい。おかしな女、お染の喜劇。
出演:大山真志 船越真美子 他
原作・音楽:小椋佳 演出・振付:宮崎渥巳 脚本:森田等 作曲:金子貢 美術:斎木信太朗
音響:清水吉郎 照明:高見和義 衣装:小峰リリー メイク:吉池麻野 歌唱指導:長田明子
演出助手:北浜竜也 安藤真紗美 パーカッション指導:中山航介
■音楽家・小椋佳が、子供たちの才能の発掘と育成を夢見て始めたアルゴ・子供ミュージカル。
19年目を迎える今回は、日本の昔話として有名な 『かぐや姫』『浦島太郎』『桃太郎』をモチーフにした、
小椋佳の原作・音楽によるオリジナル・ミュージカル「かぐやの浦島モモタロウ」をお届けする。
3つの物語が元々は1つだったという発想から生まれたこの作品。脚本を森田等、演出・振付を
宮崎渥己が手掛け、オーディションなどで選ばれた少年少女たちがフレッシュな歌と踊りで、
夢と希望がつまったステージ展開する。眩しいほどの初々しさで舞台を彩る子供たちの才能が見せる、
古くて新しい物語を堪能してみよう!
出演:月野原りん Mie 海月たか子 戸塚まる marin 田坂和歳 櫻井ゆき 宇田奈央子 エリザベス高見沢
山下訓子 山口雅美 西村螢恵
作:サン・テグジュペリ 構成・演出:久光真央 照明:畠中泰正 小笠ゆう 音響:山口心 舞台監督:田中陽子
舞監助手:北島広貴(劇団MCR) 音楽:侘美秀俊+RIN 舞台美術:ハグナッツ帝国 衣装:ねこの仕立て屋
小道具:悪釈烈☆魔威ぴぃ〜組 宣伝美術:いぬボクサー 振付:YOHKO 制作:ハグハグ制作部
企画製作:ハグハグ共和国
■大切なことは、
目には見えないんだよ
出演:関根勤 ルー大柴 ラッキィ池田 鈴木晋介 山中伊知郎 剛州 玉寄兼一郎 ウド鈴木(キャイ〜ン)
天野ひろゆき(キャイ〜ン) 中村嘉夫 飯尾和樹(ずん) やす(ずん) 森一弥(エネルギー)
平子悟(エネルギー) しゅく(Rまにあ) 中島ゆたか(Rまにあ) 今井久美子 富田真央 中村英香
西田たか子 後川佳織 竹野由里子 林宏美 さくらいもえ
構成・演出:関根勤 構成ブレーン:有川周一 舘川範雄 舞台監督:伊達一成 美術・衣裳:首藤美恵
照明:住山徹 音響:山本浩一 特殊小道具:黒川賢一 制作助手:飯干若奈 絵:関根勤
グラフィックデザイン:大森幸代・杉山葉子 写真:熊谷聖司 制作:手塚賀雄 色摩茂雄 神戸丈志
制作協力:浅井企画 スタッフ・エン シーエイティプロデュース 企画・製作:シアターアプル アトリエ・ダンカン
■夏は恒例のクドい!
2005年8月19日〜28日・シアターアプル
出演:小堺一機 松尾伴内 川本成(あさりど) 堀口文宏(あさりど) 伽代子(欽ちゃん劇団) 他
小川文明(k) 渡辺茂(B) 大久保敦夫(Dr) 栗山豊二(Per) 藤田明夫(Sax) 末原康志(G)
構成・演出:小堺一機 脚本:君塚良一 小山協子 見崎新吾 照明:吉川ひろ子
■今年は”おすまし”やります!!
2005年8月22,23日・東京都児童会館
照明:福永直哉 音響:大野英雄
2005年8月20日・愛知県美浜町小野浦海水浴場
音響:大野英雄 レーザー:栗原大 サーチ:畠中泰正
■夏の美浜といえば花火大会!
2005年8月9日〜12日・大阪厚生年金会館芸術ホール 8月16日〜21日・天王洲アイルアートスフィア
出演:森山未來 モダンミリィカンパニー
構成・演出:森山麗子 構成補:安川ゆう子 音楽監督:川嶋フトシ 振付:安川ゆう子、佐竹毅 他
照明:彩プロデュース 幸村克哉氏 音響:須川由樹
CATより:照明ムービング・高田和彦 島田美希 他
■映画に舞台にドラマに目覚ましい活躍をみせる森山未來が、地元神戸のダンススタジオと
繰り広げるダンスライブ。
出演:梅川大明 照井幸則 三好優生 中山彩 白川智大 他
企画・作・演出:三好健一郎 照明:上原隆司氏
CATより:照明オペレーター・飯泉淳 レーザー・山田裕二 ムービング・菅田正大 他
出演:森下真樹 宮光真理子 楠原竜也 豊島理恵 原田修一 大方斐紗子
打楽器・神田佳子 篳篥・本橋文
作:ハンス・クリスチャン・アンデルセン 脚本・演出:テレーサ・ルドヴィコ 美術・照明:ヴァンサン・ロングマール
作曲:神田佳子 衣裳:田中洋介 音響:大久保友紀 美術助手:二村周作 照明助手:大久保尚宏
CATより:ムービングプログラム・井上武史
■2005年はアンデルセンの生誕200年にあたります。そこでアンデルセンが生み出した数々の名作の中から
「雪の女王」を舞台化します。
信念と勇気にささえられた少年カイを捜すゲルダの旅を、打楽器と篳篥(ひちりき)による生演奏やダンスを加え
ファンタジックに描きます。
2005年8月2日・熊本県立劇場演劇ホール 12日・大宮ソニックシティ 18日・神奈川県立県民ホール 25日・名古屋国際会議場センチュリーホール
28日・大町市文化会館 9月2日・大阪厚生年金会館 9月8日・NHKホール
出演:大黒摩季
照明:ブルーム・下山重夫氏
CATより:レーザー・栗原大 西平麻希
2005年8月20日・本巣市根尾板所うすずみ公園特設ステージ
出演:宗次郎
照明:LMプランニング・ 安部昌臣氏 CATより:片桐健
2005年8月26日・愛知博EXPOドーム
出演:宗次郎
照明:LMプランニング・ 安部昌臣氏 CATより:片桐健
2005年8月19日・佐久勤労福祉センター
出演:梵天
照明:アイズ・コンプレックス・伊東保典氏 CATより:菅田正大 他
■「梵天」は男女7名から構成され、 2000年8月に秋田県鷹ノ巣の「大響祭」でデビューしました。
日本の伝統的な和太鼓のスタイルを取り入れながらも、オリジナルの曲作りにこだわり、 打ち手の個性やエネルギーを表現することで、
観客のみなさんにその思いを伝え、「強く生きる喜び」を共有しあえる舞台づくりを目指しています。
2005年7月27日〜8月9日・愛地球博 モリゾー・キッコロメッセ
照明:アイズ・コンプレックス・伊東保典氏 CATより:畠中泰正 他
2005 aug http://www.liquidroom.net
02 | tue | THE DAWN OF NEW WAVE VOL.3 |
|
05 | fri | WARM UP! | |
06 | sat | TIGERHOLE presets ”ROLLING SUMMER RIOT” | |
07 | sun | Teen's DJ&DANCER Championship 2005 10th Anniversary | |
08 | mon | 第一回男闘呼塾SUMIIT『One Night Carnival』 | |
09 | tue | SUMMER SONIC 05 pre PARTY | |
10 | wed | J J 2005 Summer tour DIVE to the SUN | |
13 | sat | Less Than TV presents 『METEO NIGHT』 | |
14 | sun | ZEPPET STORE ZEPPET STORE LAST TOUR ”4-for-” | |
17 | wed | Rising Sun Rock Festival Kick Off Party In Tokyo | |
18 | thu | The FLARE | |
19 | fri | D主催『Mad tea party vol.7』 | |
20 | sat | OMC Technics DJ CHAMPIONSHIP JAPAN FINAL 2005 | |
21 | sun | strictly SUPER DUB!!! Earth Rocker Sound OF Jah Lightninng And Thender | |
22 | mon | VINTAGE 2005 キャプテンストライダム/つばき/ランクヘッド | |
23 | tue | VINTAGE 2005 銀杏BOYZ/The ピーズ | |
25 | thu | VINTAGE 2005 syrup16g/VOLA&THE ORIENTAL MACHINE | |
27 | sat | CUBISMO GRAFICO FIVE | |
30 | tue | Non Chords Non Chords Live Tour ”Tracing Point” | |
31 | wed | LIQUIDROOM 1st Anniversary liquid surprise 01 | |
RED-CAT LIGHTING
|