![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
Last Update.07/01
Hit
|
2007年7月5日〜7月29日・シアターコクーン 8月3日〜8月12日・大阪シアタードラマシティ
8月17日〜8月19日・静岡市民文化会館 8月24日〜8月26日・仙台イズミティ
出演:成宮寛貴 小栗旬 吉田鋼太郎 田山涼成 高橋洋 月川悠貴 大石継太 他
作:W・シェイクスピア 演出:蜷川幸雄 翻訳:松岡和子 美術:中越司 照明:原田保
衣裳:宮本宣子 音響:井上正弘 ヘアメイク:佐藤裕子 音楽:笠松泰洋
ファイトコレオグラファー:國井正廣 振付:広崎うらん 演出助手:井上尊晶 舞台監督:白石英輔
照明チーフ:菅田正大 ムービングプログラム:鈴木寛子
■2004年、彩の国シェイクスピア・シリーズ第14弾として上演された『お気に召すまま』は、
すべて男性俳優によって演じられるという演出により絶賛されました。
待望の再演が決定。
2007年7月14,15日・シアターBRAVA!(プレビュー公演)
7月17日〜8月4日・シアターBRAVA! 8月11日〜9月9日・サンシャイン劇場
出演:古田新太 宮藤官九郎 勝地涼 橋本じゅん 高田聖子 小松和重 粟根まこと
逆木圭一郎 右近健一 河野まさと 村木よし子 インディ高橋 山本カナコ 礒野慎吾
吉田メタル 中谷さとみ 保坂エマ 村木仁 川原正嗣 前田悟 池田成志 木野花
作・演出:いのうえひでのり 美術:池田ともゆき 照明:飯泉淳 振付:川崎悦子
殺陣指導:田尻茂一 川原正嗣 前田悟 アクション監督:川原正嗣 音楽:岡崎司
音響:井上哲司 音効:末谷あずさ 大木祐介 歌唱監督:右近健一 衣裳:竹田団吾
ヘア&メイク:宮内宏明 小道具:高橋岳蔵 特殊効果:南義明 映像:上田大樹
大道具:俳優座劇場舞台美術部 演出助手:山崎総司 舞台監督:芳谷研 宣伝:ディップス・プラネット
制作協力:サンライズプロモーション東京(東京公演) 票券・広報:脇本好美
制作助手:川辺美代 制作補:小池映子 制作:柴原智子
エグゼクティブプロデューサー:細川展裕 企画製作:劇団☆新感線 ヴィレッヂ
ムービングプログラム:松島大輔
■ネタ重視、とにかく笑いを追及した“究極の
ネタモノ”を総力をあげてお贈りします。
2007年7月7日〜7月29日・歌舞伎座
出演:尾上菊之助 中村時蔵 中村翫雀 中村錦之助 市川亀治郎
坂東亀三郎 尾上松也 河原崎権十郎 坂東秀調 市川團蔵 市川段四郎
市川左團次 尾上菊五郎
作:W・シェイクスピア 訳:小田島雄志 脚本:今井豊茂 演出:蜷川幸雄
装置:金井勇一郎 照明:原田保 照明アシスタント:梶谷剛樹
ムービングプログラム:高田和彦 ムービング:影山雄一
■2005年7月歌舞伎座で初演し大反響となった『NINAGAWA十二夜』が
さらに練り上げての再演となります。
鏡を駆使した舞台装置、歌舞伎音楽とチェンバロの共演、床一面を彩る花々など
蜷川演出ならではの美の世界が歌舞伎の様式美と融合し観る者を魅了した作品。
2007年6月27日〜7月1日・中野ザ・ポケット
出演:内藤トモヤ 和田サトシ 宮咲久美子 立石由衣 荒木誠 橋本俊一 得田舞美 藤本学
佐々木未来 長田涼子 神田真実 山中希予 瀬上摩衣 佐藤りえか あっこ 塚西勇太 河田為雄
つげとものすけ 三島ゆたか
作・演出:三島ゆたか 舞台監督:加治真理 照明:弘中真紀子 音響:左右田利雄
ヘア・メイク:島小夏(あとりえちょいん) 太田純子 スチール:清野城一 衣裳:中西亜希子
音楽:和田サトシ トシ・ワダサとハッピー&アイスクリーム うた:つげとものすけ 舞台美術:加治真理
演出助手:山下由 制作:薄田菜々子(beyond) 中居博美 今井里子(KMシネマ企画)
出演:川平慈英 石丸謙二郎 おかやまはじめ 高谷あゆみ 中山昇 宮菜穂子
バンド:吉森信(Key1) 飯田緑子(Key2) 綱川太利(Reed) 深水洋(Drum)
原作:アーノルド・ローベル 上演台本・訳詞:高橋亜子 演出:鈴木裕美 音楽監督:八幡茂
照明:原田保 美術:中村公一 衣裳:小峰リリー 音響:原田耕児 振付:広崎うらん
歌唱指導:矢部玲司 演出助手:坂本聖子 稽古ピアノ:飯田緑子 舞台監督:榎太郎 安田美知子
ヘアメイク:スタジオAD 広報:る・ひまわり 票券:インタースペース
制作:北村美代子 竹葉有紀 相見真紀 舞台製作:クリエイティブ・アート・スィンク 加賀谷吉之輔
プロデューサー:海野緑 樋口正太 江口剛史 企画:シーエイティプロデュース
主催・製作:テレビ朝日 博品館劇場 シーエイティプロデュース 協力:文化出版局
ムービングプログラム:山森栄治
■小学校の教科書に採用されたこともある名作絵本シリーズ
「フロッグとトード(ふたりはともだち)」をミュージカル化した作品。
四季折々のエピソードを親しみやすい楽曲で彩りながら、かえる君とがま君が友情を紡ぎ上げていくストーリー。
出演:原田泰造 戸田恵子 堀内敬子 瀬戸カトリーヌ 杉崎真宏 和田正人 北村岳子
RAG FAIR 升毅 演奏:宮川彬良とザ・ヒットパレード
脚本:鈴木聡 演出:山田和也 音楽:宮川彬良 美術:伊藤保恵 照明:高見和義 音響:山本浩一
振付:川崎悦子 衣裳:黒須はな子 ヘアメイク:宮内宏明 音楽コーディネーター:荒木浩三
稽古ピアノ:宇賀村直佳 演出助手:小川美也子 舞台監督:小林清隆 幸光順平
制作進行:岸憲一郎 制作助手:島袋佳 制作:渡部隆 鈴木奈緒子 山家かおり 上林恭子
エグゼクティブ・プロデューサー:渡辺ミキ
主催:フジテレビジョン ぴあ サンライズプロモーション東京 ワタナベエンターテインメント
協賛:サッポロ 後援:ニッポン放送 サンケイリビング新聞社 協力:アイエス
制作協力:Me&Herコーポレーション 照明チーフ:松田かおる ムービングプログラム:山森栄治
■昭和の芸能界を創った渡辺プロダクションの創設者・故渡辺晋さんと、
現渡辺プログループ会長・渡辺美佐さんの半生を描いたミュージカル。
2007年7月26日・五反田ゆうぽうと 7月28日・みかぼ未来館 7月30日・市川市文化会館 7月31日・戸田市文化会館
8月2日・川崎市教育文化会館 8月4日・稲沢市民会館 8月6日・梅田芸術劇場
出演:リトルエンジェルス
照明:小笠ゆう
■韓国のバレエ
指揮:樋本英一 合唱:チルチルたちとミチルたち
ソプラノ・ソロ:大森智子 ピアノ:白石光隆 ナレーション:能祖将夫
原作:メーテルリンク 「青い鳥」 作曲:長生淳 作詞:能祖将夫 合唱指導:樋本英一 大森智子
稽古ピアノ:永野栄子 照明:高見和義 音響:塚本浩平 舞台監督:森田正憲 照明操作:大久保望
音響操作:杉山聡 演出部:山口千琴 有門正太郎 制作:黒崎あかね 松野絵美 土田葉子
制作進行:門司智美 宣伝美術:トミタユキコ(ecADHOC) プロデューサー:能祖将夫 津村卓
照明アシスタント:奥野友康
■合唱を中心にしてつづる物語。
チルチルとミチルが幸せの青い鳥を求めて旅する物語を、第一線で活躍するプロのアーティストを交えながら、
市民公募の出演者が参加。
2007年7月24日・心斎橋CLUB QUATTRO 7月25,26日・名古屋ブルーノート 7月31日・Shibuya O-EAST
出演:GIBIER du MARI 〔夏木マリ(Vo.) 斎藤ノブ(Perc.) 久米大作(Key.) 樋口晶之(Ds.) ichiro(Gtr.) 高橋Jr.知治(B.)〕
照明:原田保 照明チーフ:小暮寿代 ムービング:松島大輔
2007年7月27日〜7月29日・青山円形劇場
出演:ジャズ猫(ピアノ)佐山雅弘 白猫(進行)波多雅子 マイム猫(パントマイム)本多愛也
読み猫(朗読 )能祖将夫
演出:吉澤耕一 美術:小竹信節 企画・構成:能祖将夫 照明:高見和義
音響:遠藤宏志 衣裳:大友靖子 ヘアメイク:趙英 衣裳管理:西原栄
舞台監督:野口毅 制作進行:こどもの城劇場事業本部
ちらし絵・宣伝美術:高橋雅之(タカハシデザイン室)
照明チーフ:奥野友康
■「月猫えほん音楽会」は、満月の夜に行われる猫たちの特別な集まり。
絵本を月に映しながら、ジャズ・ピアノといっしょに楽しんじゃおうというもの。
“絵本”なんてちっちゃなコドモのためのもんじゃん、なーんて思ってると大まちがい。
いくつになっても絵本は楽しい。
誰かにお話しを読んでもらうのはもっと楽しい。すてきな音楽が入ればもっともっと楽しい。
さぁ、今夜は満月。君も猫になって、「月猫えほん音楽会」へ出かけよう。
2007年7月8日・青山円形劇場
演奏:竹村浄子(ピアノ) 森美佳(ソプラノ)
照明:小暮寿代
■母なるものへの贈り物 音の花束コンサート。
妊娠5〜9ヶ月の妊婦さんのためのコンサートです。
2007年7月7日・秋川キララホール
出演:溝口肇
照明:福永直哉
2007年7月26日(前夜祭) 7月27日〜7月29日・新潟県湯沢市苗場スキー場(※CATはRED MARQUEEのみ)
照明:和島幸郎氏 CATより:片桐健 片桐寿夫
2007年7月11日・長岡リリックホールシアター
出演:ヤドランカ(サズ、ギター、歌)、坂田美子(薩摩琵琶)、稲葉美和(箏)
照明:桑原創一郎
■サラエボ冬季オリンピックで公式テーマ曲を歌ったボスニアのヤドランカ。
繊細な節回しにのせて歌い上げられる日本、そしてアドリア海周辺の情緒に、東洋と西洋が融合した音の世界をお届けします。
2007年7月12日・リーガロイヤルホテル堺 ロイヤルホール
出演:パパイヤ鈴木とおやじダンサーズ
照明:彩プロデュース・幸村克也氏 CATより:沼田成美
2007年7月16日・長野県上田市 生島足島神社 歌舞伎舞台(野外)
出演:木の実ナナ 上條恒彦 新納慎也 大和田美帆 上々颱風 ももさわゆうこ 春川さやか 瞳ゆり 藤田さくら
出演・振付:前田清実 音楽:紅龍 プロデューサー:池田道彦 総合プロデューサー:立川直樹
企画・制作:アトリエ・ダンカン
照明:彩プロデュース・幸村克也氏 CATより:福永直哉
■日本のオリジナルミュージカル「阿国」が、生島足島神社の伝統的な歌舞伎舞台にあわせて、
歌と踊りを中心にアレンジされるオリジナルバージョン。
2007年7月10日〜7月15日・クラブeX
出演:ASH-Roty(太鼓:Ajo・花原京正・古里祐一郎、金刺凌大・花原秀正、尺八:岩田卓也、津軽三味線:西はじめ・ピエール小野)
DIAMOND☆DOGS(森新吾・小寺利光・原知宏・中塚皓平・MITSU)
桜木涼介 良知真次
構成:荻田浩一(宝塚歌劇) 演出:AJO D☆D 振付:TETSUHARU 桜木涼介 音楽:杉山正明
照明:オールライトアソシエイト・柏倉淳一氏 ムービング:富士本諭香
2007 jun http://www.liquidroom.net
01 | sun | SPECIAL
OTHERS "QUTIMA Ver.6" TOUR 2007 |
RED-CAT LIGHTING |
06 | fri | 栗コーダーカルテット | |
07 | sat | 小谷美紗子Trio 小谷美紗子Trio TOUR 2007「Out」 | |
08 | sun | 凛として時雨 DYNAMITE SEXY SUMMER | |
10 | tue | 髭(HiGE) HiGE 2007 "Bonnie&Clyde" ON SUMMER CIRCUIT | |
13 | fri | THA BLUE
HERB LIQUIDROOM 3rd ANNIVERSARY THA BLUE HERB 「LIFE STORY」RELEASE TOUR |
|
14 | sat | MARK FARINA/COLETTE/CHUCK LOVE LIQUIDROOM 3rd ANNIVERSARY "om.tokyo" | |
15 | sun | MOTIVATION TOWA TEI 20th. ANNIVERSARY TOUR FINAL | |
16 | mon | ホフディラン 全力投球ホフディラン〜東パク阪ツアー2007 | |
19 | thu | the ARROWS ロックンロールファンファーレツアー | |
20 | fri | GOLLBETTY GOLL&RESPONSE TOUR FINAL ワンマン!! "FINAL RESPONSE!!@TOKYO" | |
21 | sat | MUSICA & LIQUIDROOM presents HOLIDAY INN BLACK | |
22 | sun | ヴィドール ヴィドールTOUR '07 〜Meld park〜 | |
23 | mon | ヴィドール ヴィドールTOUR '07 〜Meld park〜 | |
24 | tue | UA LIQUIDROOM 3rd ANNIVERSARY | |
26 | thu | Adriana Calcanhotto-Moreno-Domenico-Kassin 《月間ラティーナ創刊55周年 記念イベント》 | |
29 | sun | 安良城 紅 First Concert 2007 | |
30 | mon | MIKA | |