![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
Last Update.08/01
Hit
|
2007年8月16日〜9月2日・博品館劇場 9月4,5日・シアタードラマシティ9月6日・岡山市民会館
9月8日・長崎市公会堂 9月10日・福岡市民会館 9月13日〜15日・さいたま芸術劇場
9月19日・広島アステールプラザ大ホール 9月22日・名鉄ホール 9月24,25日・盛岡市民文化ホール大ホール
9月28日・札幌市教育文化大ホール 9月30日・能代市文化会館
出演:草笛光子 今村ねずみ
原作:リチャード・アルフィエリ 翻訳:常田景子 演出:西川信廣 美術:朝倉摂 音響:高橋巖
照明:大石真一郎 衣装:宇野善子 振付:ケンジ中尾 ヘアメイク:佐藤裕子 演出助手:道場禎一
舞台監督:安田武司 舞台製作:クリエイティブ・アート・スィンク 加賀谷吉之輔
版権コーディネーター:マーチンR・P・ネイラー 監修:日本ダンス議会(JDC) 中川勲 宣伝:る・ひまわり
制作:北村美代子(博品館劇場) 熊谷由子(ぷれいす) プロデューサー:樋口正太(博品館劇場)
江口剛史(シーエイティプロデュース) 企画:シーエイティプロデュース
主催・製作:テレビ朝日 博品館劇場 シーエイティプロデュース 照明チーフ:鶴田美鈴
■2001年カルフォルニアでオープンした二人芝居。
2006年に日本で初演した本作品は、草笛光子と今村ねずみの息のあった美しいダンスと
ウィットに富んだ会話が魅力の舞台。
公演終了直後から再演を望む声を多数頂きました。
ご要望にお応えして、早くも2007年 再演決定!
2007年8月13日〜8月15日・俳優座劇場 8月18日・東海村文化センター
出演:すまけい 鷲尾真知子 増田英治
原作:浅田次郎 構成・演出:中嶋しゅう 台本:中西良太 音楽・演奏:藤原道山(尺八)
舞台監督:七瀬孝 美術:中村公一 照明:住山徹 企画:中嶋しゅう 江口剛史
舞台製作:クリエイティブ・アート・スィンク 加賀谷吉之輔 運営:東京音協 協力:集英社
主催:ニッポン放送 シーエイティプロデュース 製作:シーエイティプロデュース
照明チーフ:畠中泰正 PA:大野英雄
■いなせな語り口調と大正ロマンを、舞台空間に再現!好評につき再演決定!
2007年8月9日〜9月2日・彩の国さいたま芸術劇場大ホール
9月7日〜9月9日・愛知厚生年金会館 9月14日〜9月17日・シアターBRAVA!
出演:中川晃教 美波 品川徹 石井愃一 松下砂稚子 立石涼子 國村隼 瑳川哲朗 他
原作:ガルシア・マルケス 脚本:坂手洋二 演出:蜷川幸雄 音楽:マイケル・ナイマン
美術:中越司 照明:原田保 衣裳:前田文子 音響:井上正弘 ヘアメイク:佐藤裕子
演出助手:井上尊晶 石丸さち子 舞台監督:小林清隆
照明チーフ:梶谷剛樹 ムービングプログラム:加藤久博 ムービング:溝江郁
■砂漠に吹く風、男達の行列、人々が広場に集まり、祭りが始まる。
その時、世界の中心で待ち望まれた奇跡の娘が現れる。
その名はエレンディラ。
2007年8月11日〜8月21日・紀伊國屋サザンシアター 8月25日〜8月30日・札幌道新ホール
出演:大河内浩 二瓶鮫一 野仲イサオ 音尾琢真 佐藤重幸 加藤たか子
脚本:佐藤重幸 演出:福島三郎 美術:升平香織 照明:吉川ひろ子 衣裳:小松江里子
音楽:パッパラー河合 音響:青木タクヘイ 映像イラスト:豊島広大 舞台監督:津田光正
宣伝美術:吉澤正美 宣伝イラスト:高尾裕司 企画製作:CREATIVE OFFICE CUE アミューズ
照明チーフ:松田かおる ムービングプログラム:山森栄治
■大泉洋のブレイクをきっかけに、全国区の人気を得た北海道発の演劇ユニット、
TEAM NACSのソロプロジェクト第1弾。
2007年8月15日〜8月21日・新宿THEATER TOPS
出演:山本泰弘 佐藤正和 金子伸哉 野村啓介 太田恭輔
佐古井隆之(劇団ブルースタクシー) 村上新悟(無名塾) 保坂聡
作・演出:福田雄一 舞台監督:大内徹 照明:福永直哉 音響:越智幸子
衣装:外山文子 小道具:一瀬江身 舞台美術:大島広子
舞台進行:小木曽香織 唐澤由美子 黒部弘康 振付:大川惠子
写真:郡司掛雅之 スタイリスト:山口壮大 ヘアメイク:畑中朋美
宣伝美術・映像:加藤和博(YAJU) どさまわり:鎌倉太郎
協力:無名塾 劇団ブルースタクシー (株)クリエイティブ・アート・スィンク
(株)タグチ (株)内田平和堂 (株)ヒューマンスカイ
制作:豊川誠子 勝田香子 高橋ひろみ 門司真理菜 杉山麻衣子 澤口渉
2007年8月3日〜8月12日・大阪シアタードラマシティ 8月17日〜8月19日・静岡市民文化会館
8月24日〜8月26日・仙台イズミティ
出演:成宮寛貴 小栗旬 吉田鋼太郎 田山涼成 高橋洋 月川悠貴 大石継太 他
作:W・シェイクスピア 演出:蜷川幸雄 翻訳:松岡和子 美術:中越司 照明:原田保
衣裳:宮本宣子 音響:井上正弘 ヘアメイク:佐藤裕子 音楽:笠松泰洋
ファイトコレオグラファー:國井正廣 振付:広崎うらん 演出助手:井上尊晶 舞台監督:白石英輔
照明チーフ:菅田正大 ムービングプログラム:鈴木寛子
■2004年、彩の国シェイクスピア・シリーズ第14弾として上演された『お気に召すまま』は、
すべて男性俳優によって演じられるという演出により絶賛されました。
待望の再演が決定。
2007年7月14,15日・シアターBRAVA!(プレビュー公演)
7月17日〜8月4日・シアターBRAVA! 8月11日〜9月9日・サンシャイン劇場
出演:古田新太 宮藤官九郎 勝地涼 橋本じゅん 高田聖子 小松和重 粟根まこと
逆木圭一郎 右近健一 河野まさと 村木よし子 インディ高橋 山本カナコ 礒野慎吾
吉田メタル 中谷さとみ 保坂エマ 村木仁 川原正嗣 前田悟 池田成志 木野花
作・演出:いのうえひでのり 美術:池田ともゆき 照明:飯泉淳 振付:川崎悦子
殺陣指導:田尻茂一 川原正嗣 前田悟 アクション監督:川原正嗣 音楽:岡崎司
音響:井上哲司 音効:末谷あずさ 大木祐介 歌唱監督:右近健一 衣裳:竹田団吾
ヘア&メイク:宮内宏明 小道具:高橋岳蔵 特殊効果:南義明 映像:上田大樹
大道具:俳優座劇場舞台美術部 演出助手:山崎総司 舞台監督:芳谷研 宣伝:ディップス・プラネット
制作協力:サンライズプロモーション東京(東京公演) 票券・広報:脇本好美
制作助手:川辺美代 制作補:小池映子 制作:柴原智子
エグゼクティブプロデューサー:細川展裕 企画製作:劇団☆新感線 ヴィレッヂ
ムービングプログラム:松島大輔
■ネタ重視、とにかく笑いを追及した“究極の
ネタモノ”を総力をあげてお贈りします。
2007年7月27日〜8月12日・博品館劇場 8月18日・武蔵村山市民会館 8月23日・名鉄ホール
8月25日・シアタードラマシティ 9月1日・山形県民会館 9月3日〜5日・福島テルサ
9月7日・仙台電力ホール 9月9日・岩手さくらホール 9月16日・静岡グランシップ
9月17日・浜松アクト 9月30日・岡山市民会館
出演:川平慈英 石丸謙二郎 おかやまはじめ 高谷あゆみ 中山昇 宮菜穂子
バンド:吉森信(Key1) 飯田緑子(Key2) 綱川太利(Reed) 深水洋(Drum)
原作:アーノルド・ローベル 上演台本・訳詞:高橋亜子 演出:鈴木裕美 音楽監督:八幡茂
照明:原田保 美術:中村公一 衣裳:小峰リリー 音響:原田耕児 振付:広崎うらん
歌唱指導:矢部玲司 演出助手:坂本聖子 稽古ピアノ:飯田緑子 舞台監督:榎太郎 安田美知子
ヘアメイク:スタジオAD 広報:る・ひまわり 票券:インタースペース
制作:北村美代子 竹葉有紀 相見真紀 舞台製作:クリエイティブ・アート・スィンク 加賀谷吉之輔
プロデューサー:海野緑 樋口正太 江口剛史 企画:シーエイティプロデュース
主催・製作:テレビ朝日 博品館劇場 シーエイティプロデュース 協力:文化出版局
ムービングプログラム:山森栄治
■小学校の教科書に採用されたこともある名作絵本シリーズ
「フロッグとトード(ふたりはともだち)」をミュージカル化した作品。
四季折々のエピソードを親しみやすい楽曲で彩りながら、かえる君とがま君が友情を紡ぎ上げていくストーリー。
2007年8月21日・川崎市多摩市民館 8月23日・川崎市宮前市民館 8月24,25日・川崎市幸市民館 8月27,28日・エポックなかはら
8月29,30日・鎌倉芸術館大ホール 8月31日・茅ヶ崎市文化会館
9月3,4日・横須賀市文化会館 9月6,7日・湘南台文化センター市民シアター 9月15,16日・兵庫県立芸術文化センター
出演 :村井国夫 春風ひとみ
ミュージシャン:冴咲賢一 天野裕子
脚本・詞:トム・ジョーンズ 音楽:ハーベイ・シュミット 版権: 潟Cンターナショナル・ミュージカルス新社
翻訳・訳詞:勝田安彦 演出:山田和也 音楽監督:栗田信生 美術:伊藤保恵 照明:高見和義
音響:実吉英一 衣裳:宇野善子 ヘアメイク:森川智未 歌唱指導:呉富美 振付:三浦亨
舞台監督:北条孝 演出助手:小川美也子 プロデューサー:赤坂雅之 PINチーフ:弘中真紀子
■アメリカのどこにでもある普通の夫婦の生活を、二人の出演者、そして2台のピアノで描きます。
初演から40年以上経てなお新鮮な夫婦の物語。
2007年8月18日・札幌市教育文化会館 8月20日・宮城県民会館 8月21日・大宮ソニックシティ
8月22,23日・メルパルク東京 8月25日・名古屋市民会館 8月26日・福岡市民会館
8月27日・広島厚生年金会館 8月28日・メルパルク大阪
出演:島谷ひとみ 安奈淳 河野由佳 良知真次 大和田りつこ 畠山智行
南花鈴 吉田ひかる 藤井結夏 宮内良 設楽みのる 染谷妃波
原作:ルーシー・モード・モンゴメリ プロデューサー:戸田幸比古 ゼネラルプロデューサー:山田比古三
演出・振付:田村連 作曲・音楽監督:山口e也 脚本:上村祐二 美術:岩崎顕二 照明:高見和義
音響:戸田雄樹 衣裳:神場靖江 主催:エステー化学 製作:イマジン ピンチーフ:小笠ゆう
■盛り上がる楽曲、高鳴る胸の鼓動。
2007年8月25,26日・新国立劇場 小劇場
出演:アゲハ・角野圭奈子 ケンジ・秋谷直之 マネージャー・中西勝之 歌姫ルビー・蔵野蘭子
演出家/モグラ・中村靖 クレオパトラ/カエル・岡戸淳 シーザー/クラゲ・佐藤伸二郎
ドン神呂・永澤三郎 ギタリスト・松尾俊介
指揮・演出:神田慶一 美術:八木清市 演出補:小谷武 衣裳:武田園子
副指揮:辻博之 照明:大石真一郎 音響:細越泰良 舞台監督:岩戸堅一
デザイン:森田泰豪 コレペティトゥール:新保あかり 平塚洋子 朴令鈴 相川陽子
キャスティング&プレス:池田卓夫 チラシ原画:神田慶一 合 唱:青いサカナ合唱団
管弦楽:Orchestre du Poisson Bleu ギター:松尾俊介 照明チーフ:奥野友康
■オペラにつきものの、料金が高額で敷居の高いもの、という概念をくつがえし、
誰にでも楽しんで頂ける舞台創造を目標に活動を続けてきた
国立オペラ・カンパニー 青いサカナ団、神田慶一の第9作目となる新作。
出演:玉野和紀 西村直人 原知宏 桜木涼介 初風緑 風花舞 蘭香レア ゲスト:早乙女太一
構成・演出・振り付け:玉野和紀 音楽 EDISON・杉山正明・NASA 照明:高見和義
衣裳 フューチャーアイズ・十川ヒロコ
主催 ニッポン放送 協力 齋藤エンターテイメント 企画・制作 ザ・カンパニー/マリアート
製作 ザ・カンパニー 照明チーフ:山森栄治 ムービング:松島大輔
■2003年初演より人気沸騰中のクラブセブン。これまでのよりすぐりと
今話題の天才美少年、早乙女太一との夢のコラボ。
出演:関根勤 ルー大柴、ラッキィ池田 鈴木晋介 山中伊知郎 剛州 玉寄兼一郎 中村嘉夫
ウド鈴木(キャイ〜ン) 天野ひろゆき(キャイ〜ン) 飯尾和樹(ずん) やす(ずん)
森一弥(エネルギー) 平子悟(エネルギー) しゅく造め(Rマニア) 坂爪進
井川修司(イワイガワ) 岩井ジョニ男(イワイガワ)
今井久美子 富田真央 中村英香 西田たか子 林宏美 関根麻里
構成・演出:関根勤 構成ブレーン:有川周一 舘川範雄
照明:住山徹 ピンチーフ:島田美希
■シアターアプルの夏の恒例イベント。
2007年8月17日〜8月26日・シアターアプル
出演:小堺一機 松尾板内 川本成(あさりど) 堀口文宏(あさりど) 伽代子(欽ちゃん劇団)
構成・演出:小堺一機 脚本:君塚良一 構成:小山協子 見崎新吾
照明:吉川ひろ子 ムービングプログラム:田中剛志 照明チーフ:萱嶋亜希子
■シアターアプルの夏の恒例イベント。
2007年8月2日・川崎市教育文化会館 8月4日・稲沢市民会館 8月6日・梅田芸術劇場
出演:リトルエンジェルス
照明:小笠ゆう
■韓国のバレエ
2007年8月2日・北九州芸術劇場中劇場 8月4日・兵庫県立芸術文化センター中ホール
出演:ジャズ猫(ピアノ)佐山雅弘 白猫(進行)波多雅子 マイム猫(パントマイム)本多愛也
読み猫(朗読 )能祖将夫
演出:吉澤耕一 美術:小竹信節 企画・構成:能祖将夫 照明:高見和義
音響:遠藤宏志 衣裳:大友靖子 ヘアメイク:趙英 衣裳管理:西原栄
舞台監督:野口毅 制作進行:こどもの城劇場事業本部
ちらし絵・宣伝美術:高橋雅之(タカハシデザイン室)
照明チーフ:奥野友康
■「月猫えほん音楽会」は、満月の夜に行われる猫たちの特別な集まり。
絵本を月に映しながら、ジャズ・ピアノといっしょに楽しんじゃおうというもの。
“絵本”なんてちっちゃなコドモのためのもんじゃん、なーんて思ってると大まちがい。
いくつになっても絵本は楽しい。
誰かにお話しを読んでもらうのはもっと楽しい。すてきな音楽が入ればもっともっと楽しい。
さぁ、今夜は満月。君も猫になって、「月猫えほん音楽会」へ出かけよう。
2007年8月18日・東京會舘ローズルーム
出演:DIAMOND☆DOGS
照明:オールライトアソシエイト柏倉淳一氏 ムービング:藤巻聡
2007 aug http://www.liquidroom.net
01 | wed | FUNKY MONKEY
BABYS meets mihimaru GT&かりゆし58 〜ちっぽけな勇気〜 |
RED-CAT LIGHTING |
02 | thu | MIX GENERATION @真夏! Powered by MUSIC ON!TV | |
03 | fri | ENDS ENDS LIVE '07〜An individual revolution 04〜proTest | |
04 | sat | TIGER HOLE presents ROLLING SUMMER RIOT 07 | |
05 | sun | 桜塚やっくん | |
08 | wed | THE CORNELIUS GROUP/ゆらゆら帝国 LIQUIDROOM 3rd ANNIVERSARY | |
10 | fri | Rock'n"LIQUID"ROLL 2007 Summer Event 2DAYZ!! #2 clockwork-scene"ICE" | |
11 | sat | Rock'n"LIQUID"ROLL 2007 Summer Event 2DAYZ!! #2 clockwork-scene"ICE" | |
12 | sun | DMC Tedhnics
Japan DJ Championships 2007 Single Category 日本代表決定戦 Battle For Japan Supremacy 日本代表決定戦 |
|
13 | mon | SUMMER SONIC AFTER 〜DJ PARTY〜 | |
17 | fri | 緊急招集-Live at LIQUIDROOM | |
18 | sat | ガイズパーティーVol.3 | |
19 | sun | SHAZNA SHAZNA☆Dubut!10th Anniversary LIVE 【Summer Celebration☆10th Melty Life】 | |
20 | mon | iLL/9mm Parabellum Bullet/and more LIQUIDROOM 3rd ANNIVERSARY | |
21 | tue | ぴあ×ROOKIE A GO-GO ROOKIE A GO-GO '07 AFTER PARTY | |
23 | thu | フルカワミキ/bonobos/□□□(クチ□□) LIQUIDROOM 3rd ANNIVERSARY | |
24 | fri | SPECIALOOSE
presents newtone records × SLEEPING BUGZ RECORDS × Los Apson? By “tone BUGZ”pppaaatttyyy!!!!!!!!!〜〜〜 |
|
25 | sat | yanokami(矢野顕子×レイ・ハラカミ) LIQUIDROOM 3rd ANNIVERSARY yanokami live | |
26 | sun | KAKUBARHYTHM meets Niw! Records | |
29 | wed | つじあやの ワンマンライブ | |
30 | thu | ドレミ團 ガァルハントサマータイムブルース ファイナル | |
31 | fri | SA BEYOND I TOUR | |