![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
Last Update.6/1
|
6月3日〜12日・梅田芸術劇場 18日〜7月10日・帝国劇場
出演:米倉涼子 寺脇康文 高橋ひとみ 紫吹淳 岡田浩暉 池谷のぶえ 坂口芳貞
原作:マーガレット・ミッチェル 脚本:菊田一夫 潤色:堀越真 演出:山田和也 装置:松井るみ
照明:高見和義 音楽:佐橋俊彦 音響:渡邉邦男 衣裳:小峰リリー ヘアメイク:宮内宏明
アクション:渥美博 ステージング:広崎うらん 舞台監督:菅田幸夫 演出助手:寺崎秀臣
照明チーフ:松田かおる ムービングプログラム:高田和彦 ムービング:大島真
ピンチーフ:簀河原典子
■マーガレット・ミッチェルのあまりに有名な物語である
壮大なスケールと豪華なキャストで贈る
愛と感動の物語である!
6月9日〜26日・あうるすぽっと
出演:佐藤オリエ 千葉哲也 成河(ソンハ) [チョウソンハ改め] 山口馬木也 月船さらら
入野自由 小林夏子 小島聖 藤木孝
作:マイケル・フレイン 翻訳:小田島恒志 演出:千葉哲也 美術:中村公一 照明:奥野友康
音響:藤平美保子 衣裳:原まさみ ヘアメイク:高村マドカ 演出助手:坂本聖子 舞台監督:林和宏
舞台製作:クリエイティブ・アート・スィンク 加賀谷吉之輔 宣伝・票券:インタースペース
プロデューサー:北原ヨリ子 江口剛史 共催:あうるすぽっと(財団法人としま未来文化財団)、豊島区
企画・制作・主催 シーエイティプロデュース
■芝居は 「裏」から観た方が面白い!
6月4日,5日・森ノ宮ピロティホール 10日・金沢市文化ホール 12日・新潟市民芸術文化会館
出演:中村蒼 倉科カナ 井上正大 植原卓也 崎本大海 大口兼悟 長谷部優 是近敦之
原作:竹内 真 脚本:鈴木哲也 演出:深作健太 美術:石原 敬 照明:高見和義
音響:堀江 潤 衣裳:山下和美 ヘアメイク:宮内宏明 演出助手:松森望宏
舞台監督:北条孝 有馬則純 主催・企画・製作:日本テレビ
照明チーフ:萱嶋亜希子 ピンチーフ:鈴木のぞみ
■懐かしい「じいちゃんのカレー」を作ろうと、5人のいとこたちが世界各地を巡ります。
カレーの魅力に取り付かれ、カレーの美味しさを追求し、カレーに人生の目標を見出していきます。
国民的食べ物とも言われるカレー、そんな美味しいカレーの魅力を織り交ぜながら、
奇想天外に物語が展開していきます。
5月7日〜6月5日・PARCO劇場 9日〜12日シアタードラマシティ
出演:稲垣吾郎 白石加代子 高田聖子 中村倫也 大和田美帆 谷川清美
福本伸一 小林健一 柳家喬太郎 梶谷善
作:鈴木聡 演出:河原雅彦 音楽&ピアノ:佐山雅弘 照明:高見和義
企画制作:潟pルコ 潟~ーアンドハーコーポレーション
照明チーフ:佐藤崇志 ピンチーフ:浅利藍理
6月11日・恵比寿ガーデンホール
出演:貴城けい 樹里咲穂 下村尊則 友石竜也
脚本・作詞:ビル・ラッセル 作曲:ヘンリー・クリーガー 振付:大澄賢也 照明:原田保 音響:実吉英一 衣 裳:十川ヒロコ
ヘアメイク:中原雅子 舞台監督:山本圭太 宣伝美術:古谷哲史、MAパブリッシング 制 作:オフィス・ミヤモト
エレクトーン、コンダクター:宮崎誠 キーボード:長谷部美紗 ギター:阿部寛 ドラム:小出じろう パーカッション:小松玲子
ムービング:小熊元 ピンチーフ:鈴木恵奈
■実在の結合双生児のヴァイオレットとデイジーの数奇な運命を描く!
6月10日,11日・札幌かでるホール 15日〜17日・大阪ABCホール 18日,19日・福岡イズムホール
25日,26日・名古屋テレピアホール 27日〜30日・さくらホール
出演:片桐仁 本多力(ヨーロッパ企画) 大宮エリー 戸次重幸
作・演出:戸次重幸 照明:吉川ひろこ 音響:山本浩一 音楽:DAISHI DANCE
映像:執行聖二 舞台監督:津田光正 制作:谷川登
照明チーフ:島田美希 ピンチーフ:高作佳奈
■15周年を迎えるTEAM NACS がこれまでの経験を振り返り
また新たなる可能性を探る
40代最後の悪あがき?
5次元のエンターテインメントを繰り広げます。
出演:彩吹真央 金志賢 知念里奈 新妻聖子 井上芳雄
構成・演出・訳詞:小林香 音楽監督・編曲:前嶋康明 振付:原田薫・港ゆりか 美術:松井るみ
照明:高見和義 音響:山本浩一 衣裳:屋島裕樹 ヘアメイク:山下由花・川端富生
稽古ピアノ・コーラス指導:長野佳代 舞台監督:上田光成
照明チーフ:小暮寿代 ムービング:影山雄一 ピンチーフ:小笠ゆう
出演:松平 健 貴水博之 花影アリス/朝香櫻子(Wキャスト) 尾上松也/荒木健太朗(Wキャスト)
大至 須藤元気 山田幸伸 鈴木ほのか 岩渕敏司 治田敦 藤沢かりん 初嶺麿代
金城尚美 瀬野和紀 山本真裕 齋藤桐人 尾上徳松 光枝明彦 寺泉 憲
脚本・演出:斎藤栄作 音楽スーパーバイザー:塩田明弘 音楽:竹内一宏 振付:真島茂樹
美術:伊藤雅子 照明:高見和義 音響:山本浩一 ヘアメイク:宮内宏明 衣裳:宇野善子
演出助手:濱中陽子 舞台監督:堀 吉行 企画:赤坂雅之
主催:足立区シアター1010指定管理者 運営・制作:ニテンイチ 製作:キョードーファクトリー
照明チーフ&ムービング:鶴田美鈴 ムービングプログラム:高田和彦 ピンチーフ:岡田章子
■1930年。「禁酒法」はシカゴをギャングの街に変えた。
10億ドルの密売酒市場のあがりをめぐって、各組織は手投げ弾と機関銃で血の抗争を続けた。
それはマフィアの時代であり、アル・カポネの時代だった。
6月3日〜5日・シアターブラバ 7月2,3日・東京国際フォーラム
出演:菅田将暉 千葉雄大 鎌苅健太 平間壮一 水田航生 JOEY BENI 鮎川太陽
上間美緒 鍵本輝 良知真次 植木豪 ほか
脚本:岡本貴也 江頭美智留 演出・振付:増田哲治(TETSUAHRU) 舞台監督:澤麗奈
音楽監督:鮫島巧 okky 舞台美術:木村文洋 照明:高見和義 音響:松山典弘(カムストック)
衣裳:松竹衣裳
照明チーフ:小暮寿代 ムービングプログラム:高田和彦 ピンチーフ:小笠ゆう
6月26日・日比谷野外音楽堂
出演:Cravan
照明チーフ:菅田正大
6月29日・プレジャープレジャー
MENBER:中村龍史 矢原里夏 千代子 藤井央理 文夏 土屋舞 水野江莉花 おかえいり 小織 風間恵理
照明&チーフ:松田かおる
6月17日・浜松 窓枠 19日・名古屋クラブクアトロ 7月2日・渋谷AX
出演:シクラメン
照明&チーフ:菅田正大
6月29日,30日・東京グローブ座
出演:江原啓之
照明:吉川ひろこ 照明チーフ:沼田成美 ムービング:三井裕子
6月26日・人見記念講堂
出演:大沢たかお 秦基博
照明:吉川ひろこ
■一夜限りのスペシャルイベント「一期一会×GREEN MIND」
収益金は全て日本赤十字社に寄付されるそうです。