![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
Last Update.3/1
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
2003年5月には杉浦直樹、八千草薫の共演で話題となったアーネスト・トンプソンの名作「黄昏」をルテアトル銀座にて上演。 2004年は7月にはヤスミナ・レザの話題作「偶然の男」(演出:鈴木勝秀 出演:長塚京三、キムラ緑子)を上演。 また、翻訳ものだけにこだわらず、松尾芭蕉が旅した軌跡を語りで綴る「おくのほそ道」(出演:梶本晃司、熊澤南水)や
『ぼくの友達』 『ウエアハウス〜Small Room〜』 『TAP THE BEST SHOW』 『オーバーリング・ギフト』 『I LOVE A PIANO』 『崩壊シリーズ リメンバーミー』 『スーツの男たち』 『ナイスガイ in ニューヨーク』 『Off Broadway Musical Murder for Two』 『HISTORY BOYS』 『BROADWAY MUSICAL 〔title of show〕』 『SEMINAR』 『フォーエヴァー プラッド』 |
1985年 株式会社 パワーステージ 入社 1986年 株式会社 クリエイティブ・アート・スィンク 入社 「第3回 日本中国演劇美術学生作品展」に、ワーグナー作『ニーベルングの指輪』出展(東京・上海・北京等出展) 演出家、中村龍史氏とのタッグでのミュージカルが多いが、他にもコンサートのセットプランやTV(NHKBS2)のセットプランも手がけ、 ![]() 『戸田市民ミュージカル 「サクラソウの咲く町で」』 『ウエアハウス〜Small Room〜』 『マリアと緑のプリンセス』 『ブロードウェイミュージカル フロッグとトード』 『TAP THE BEST SHOW』 『スーツの男たち』 『喜びの歌』 『ザ・デイサービース・ショウ』 『The New Entertainment show 「Shoes On!」』 |
1952年5月21日、東京生まれ。 1971年より、吉井澄雄氏・沢田祐二氏に師事。 1983年 照明ディザイナーとして独立。 1983年 2月 蜷川幸雄演出『黒いチューリップ』PARCO西武劇場で照明ディザインを手掛ける。 1985年 9月 株式会社ファットオフィイス設立。 演劇、ミュージカル、オペラ、コンサートなどの照明ディザインを手掛ける。 1983年から2007年まで 25年間で80本以上の蜷川幸雄作品の照明ディザインを担当。 2008年 4月 ライティングデザイナーズクラブオブジャパン(LDC-J) 設立メンバーに加わる。 2008年 2月 第15回読売演劇大賞 最優秀スタッフ賞受賞。 2012年 2月 第19回読売演劇大賞・優秀スタッフ賞を受賞。 2015年10月 ブロードウェイにて日本人照明ディザイナーとして、ミュージカル「TRIP OF LOVE」の 照明ディザインを手掛ける。 2017年 2月 第24回読売演劇大賞・優秀スタッフ賞を受賞。 2017年 4月 ライティングデザイナーズクラブオブジャパン(LDC-J)の代表に選任される。 ![]() 『GANTZ:L −ACT&ACTION STAGE−』 『近松心中物語』 『彩の国シェイクスピア・シリーズ第33弾「アテネのタイモン」』 『劇団☆新感線 髑髏城の七人 Season月』 『ロッキー・ホラー・ショー』 『イキウメ 散歩する侵略者』 『スーパー歌舞伎U ワンピース』 『劇団☆新感線 髑髏城の七人 Season風』 『エフェメラル・エレメンツ』 『CRIMES OF THE HEART-心の罪-』 『ブロードウェイミュージカル フロッグとトード』 『音楽劇「魔都夜曲」』 『劇団☆新感線 髑髏城の七人 Season鳥』 |
1961年12月11日生まれ。 1982年4月1日、潟Nリエイティブ・アート・スィンクに入社。 ライティングデザイナー林光政氏、原田保氏に師事。 数多くのミュージカル、演劇、コンサートと、幅広く従事し、現在に至る。 「ア・ラ・カルト」 (92年〜現在 演出:吉澤耕一) ![]() 『ブロードウェイと銃弾』 『TENTH』 『ミュージカル「戯伝写楽2018」』 『ミュージカル「黒執事」 Tango on the Campania』 『ミュージカル「アニー」クリスマスコンサート 』 『朝陽の中で微笑んで』 『何者』 『スマートモテリーマン講座』 『ブロードウェイ・ミュージカル アダムス・ファミリー』 『オーランドー』 『ミュージカル 赤毛のアン』 『ミュージカル ヤングフランケンシュタイン』 『Beautiful』 『DEATH TRAP』 『RENT』 『CLUB SEVEN -ZERO-』 『あさひなぐ』 |
![]() 『ONEOR8「グレーのこと」』 『THE CIRCUS!−エビソード1−』 『Glourious!』 『カンコンキンシアター31 クドい!〜味方は孫だけ〜』 『Glourious!』 『あんちゃん』 『蜘蛛女のキス』 『ミュージカル「スタミュ」』 『小堺クンのおすましでSHOW FINAL 〜おすましBeyond(のむこうがわ)〜』 『丸福ボンバーズ第8回公演「SOULFUL SOUL」』 『カーテンコールをもう一度』 『さくら色 オカンの嫁入り』 |
日本照明家協会雑誌編集委員 ![]() 『弥々』 『カンコンキンシアター27『クドい!』 飯尾 ケニアに行く!』 『天切り松 闇がたり』 『カンコンキンシアター26 クドい!』 『キリロラ ☆ ライブイベント ヒビキアワセ』 『タッタタ探検組合「となりにゾンビ」』 『関根勤×柳原可奈子 トークライブ酷白』 『俺んちに神様!?』 |
![]() 『THE CIRCUS!−エビソード1−』 『川井郁子の世界〜源氏物語 音がたり〜』 『23階の笑い』 『崩壊シリーズ リメンバーミー』 『今藤郁子5th 邦楽ライブ Yuko Imafuji 5th LIVE』 『オリジナルミュージカル「ザ・デイサービスショウ2016 It's Only
Rock'n ROll」』 『琉球の風と海と太陽(ティーダ)』 『崩壊シリーズ 九条丸家の殺人事件』 『ザ・デイサービース・ショウ』 『壊れた恋の羅針盤』 『ぷよぷよ オンステージ』 『JET STREAM 2015 ″FLIGHT IN CONCERT″』 『Tsukasaコンサート2015〜Heart〜』 『古武道新年会〜初春の狂詩曲(ラプソディー)〜』 『エスコルタ ESCOOLTA Singing Drama 2015』 『藤原道山 古典ライヴ「季(TOKI)」』 『交響劇「船に乗れ!』 |
ぐれちゃんの愛称で親しまれています、 おっとりしていますが、なぜか皆をほっとさせて社内外のおじさん達の信頼も厚く、ある意味癒し系(!?) しかしもう少しダイエットしたいなと思いつつ、ケータリングのお菓子についつい手が伸びてしまうこのごろです。 ![]() 『新感線MMF』 『ミュージカル エドウィン・ドルードの謎』 『ミュージカル「サンセット大通り」』 『音楽劇 それからのブンとフン』 『キーマン〜けんばん君物語〜』 『ESCOLTA Singing Drama 2012 〜愛のうた〜』 『第27回こどもの城マタニティ・コンサート〜竹村浄子 愛のピアノ〜』 『ブロードウェイミュージカルライブ 2012』 『華麗なるミュージカル音楽の世界・ガラコンサート2012』 『ブロードウェイ・ミュージカル アダムス・ファミリー』 『ベイビーさん』 『MASAYUKI SAKAMOTO Musical Concert 「ONE
MAN STANDING」』 『ミュージカル
シャーロックホームズ2〜ブラディ・ゲーム〜』 『HISTORY BOYS』 『コペンハーゲン』 『ミュージカル ヤングフランケンシュタイン』 |
アリーナ、ドームツアーなど得意として、全国を廻っています。 ![]() 『小堺クンのおすましでSHOW 23 〜85-08〜 』 |
「車はマニュアルだ・・」 走りに拘る愛車はレガシー・ワゴン。 同期の人間がオペレーターとして確立して行く中、少し違う道筋を行っていましたが、 やっと彼自身の「良さ」が各方面から認められています。 デザイナーサポートという非常に重要な仕事について、完璧に出来るようになりました。 自分の走り同様、サポートを目一杯しますので、「直哉」に是非、声を掛けて下さい。 ![]() 『舞台スマートモテリーマン講座』 『渡辺美里 新年はステージだ!!!』 他、「LUCKY HORAA SHOW!」「Seven Samurais」「阿国」等、幅広く活躍中。 |
蜷川幸雄氏関係(システムサポート) 演劇関係 コンサート関係 イベント関係 博覧会/テーマパーク 元東京照明技術学院講師 |
気持ちは若いけど身体は段々ついてこなくなってきてる事を感じる今日この頃! とは言ってもいまだに宮崎までトラックでびよーんと一ッ走りぐらいは楽勝! 趣味はゴルフと酒!イヤダネ何かオヤジくさい! 今までの経験を活かしてイベントなどで照明や音響を初めレーザーやムービングや特効などを駆使した企画演出を トータルコーディネイトしていま〜す!
『戸田市民ミュージカル 「サクラソウの咲く町で」』 『さくら色 オカンの嫁入り』 『ヘルパーズ』 『J'sBOX』
|
レンタル器材のことについて、遠慮なくお問合せください。 学生の方、個人の方も大歓迎です。 宜しくお願いします。 |